eパケットライト遅れているのか?

今月初旬にアメリカにeパケットライトとeパケットを送る。

eパケットは

 

f:id:CharlieBusiness:20181013162041p:plain

 

で、同じ日に送った同じアメリカに送ったeパケットライト

 

f:id:CharlieBusiness:20181013162132p:plain

とのことです。 これはちょっと遅いかなと思い、郵便局に聞くと、確かに遅いのですが、これは関空の影響で致し方ないとのお話。 まあ、ここで、唸っても荷物が早く遅れるわけどもなく、eパケット着いてるよって聞いてみると、あれは、航空便だからねってこと。 いつもは、eパケットもライトも速さは変わらない認識だったが、優先順位はやはりSAL便のライトは劣るようで、首都圏でも関西の荷物の影響がでているようです。

 今日は、ただでさえ時間が掛るらしい南米の発送が有りました。 発送先はチリで、ライトはないので、eパケットか、追跡番号付きのSALの2択となりました。 まあ、いつもだったら、SALでいくのですが、今回は、ちょっと送料高くなりますが、eパケットでいくことにしました。 ネットも調べたのです、ここ最近首都圏でもeパケットライトが遅れているとの話を発見しましたね。

 

 

 

 

 

ペイパル資金留保解除みたい

 NHKの朝ドラを最近見ているのだが、あれが終わると半年たった気がします。 半分青いの主人公は同世代なので、結構ハマってみていました。 まあ、eBayでの販売も半分青いが始まったちょっと前からですから、半年たったわけです。

 eBayの方は、アマゾン本業、eBay副業って感じで、徐々にやっていった感じです。まあ、爆発的な伸びはないのですが、慎重にやっている感じですね。 昨日、9月分の売上を回収しようとペイパルを見たところ、なんと、資金留保が解除されているようでした。 eBayの出品は、出品数より質を重視していたので、取引件数が少ないのも有り、結構ここ至るまで時間がかかりました。 まあ、夏場くらいから20から30ドル程度のアイテムも増やして対策もとったのもあったかな。

 

輸出eBay新規セラーが最初に悩む壁 PayPalの資金保留って何? – サッツメディア

 

 聞いた話だと、対米の25回取引が必要とのこと。 基本、半分以上はヨーロッパ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドイスラエルとかUSA以外ですから、長い道のりだったな。 しかし、解除となると、アマゾンより資金の回転が良くなるでしょうから、いい感じです。

 

 次のステップはトップレートセラーです。 90日以内に100個と1000ドル売るのが基本らしいです。 今の私の場合、1000ドルはクリアなのですが、件数が少し足りない。やはり、回転率重視の展開かな。今、商品の幅を広げるのもやっているので、上手く行けば、年内にTRS行ければいいな。

 

 

eBay Top Rated Seller(TRS)になれば売上があがる? – サッツメディア

 

 

 

 

 

 

昨日のYBCは

 今朝は、評価稼ぎの低単価の案件が売れたので、いそいそと郵便局へ。 日曜なので、明日でもいいのだが、台風も来るし、早めにeパケライトを出しに行きました。 しかし、チョット酒が抜けていない。

 昨日は月イチのeBayの勉強会+懇親会があり、参加。 徹底的にeBayを効率化!! 大久保流 出品者"TTP"リサーチとタイトルつけられ、かなり熱のはいったレクチャーでした。 

 講師の方は、30代ですが、職歴は既にかなり長く、お話を伺ったところ、現在は、売れ筋をかなり持っている様子です。 上手にリサーチ、販売経験を積み上げ、マーケティングで言う花形商品や金のなる木を増やし、問題児や負け犬を排除していった結果でしょうね。 現在は、株式会社を設立し、社長とのこと。私も見習わないと。

 あと、注目すべきは、効率化を常に注力されているそうです。 確かに、長い目で見ると大きな差になりますね。 作業ツールにもいろいろ工夫されているとのことで、そういった姿勢は素晴らしいです。

 懇親会も和気あいあいで、なかなか楽しい感じでした。 まあチョット飲みすぎたかな。(^o^)

 


www.facebook.com

 

郵便局もキャッシュレス化

ゆうパックスマホ割って検索していたら出てきた。

窓口持ち込みで、スマホで宛名とか処理すると180円ゆうパックが安くなるそうだ。価格的なインパクトはあまりないのですが、クレジット払いが可能とのこと。 ヤマトがメインなので、郵便局はあまり使わないのですが、進歩ですね。 旅先とかで窓口でダンボール購入して、サクッと荷物を入れて送れる郵便局って便利ですからね。

 

www.post.japanpost.jp

 

郵便局のキャッシュレス化は来年だそうです。 そうすると国際郵便の料金支払いもクレカで一発ですね。 伝票処理も簡単になります。

 

www.sankei.com

 

 

ラベルライター

アマゾンでラベルライターがチョット安めに売っていたので購入。

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0154GAM16/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

 

そろそろ、書類の整理もチャントやらないと思いつつ、これがあると便利とは思っていたのです。 ネットの記事で、チョット安いってことで勢いで購入。 操作性は、昔のワープロ専用機を彷彿させますね。 まあ、マニュアル読まなくてもある程度のことは直感的に出来るのでいい感じです。 

年度別に領収書とか、まとめてタイトル付けると結構便利なものです。まあ、パソコンでも出来るけど、まあ、いいか。

 

f:id:CharlieBusiness:20180923184152j:plain

 

予定の組み方

 

 eBayを始めて、オンラインでの仕入れも増やしている感じです。 ただ、手っ取り早いのは店舗せどりで、オンライン仕入れの伸びが緩やかなのが課題です。 ネット色々見ていると、前提として店舗やりたくないとか、チョットしたきっかけでオール電脳になりましたとか色々です。 まあ色々考えて、最近は今週何をリサーチしようとか、テーマを書き出しておくことにしました。

 

 一人で仕事をしていると、誰からも何も言われない理想的な環境になりますが、気が向かないと先送りになることもあります。 テーマを書き出していると結構いい感じです。仕事で一番よく開くエクセルに予定のタブを作って予定の日程などをメモ書きすると良く目にするので、仕事の進捗が良くなったかな。 スケジューラーとかカレンダーアプリも主な予定は書いているのですが、日常目にする機会の多いファイルだと、私には効果があるようです。

 

 eBayのネット情報、書籍、研修等で情報は色々入ってくるが、それを実践するとなるとチョット時間の必要場合があり、そうなると結構先送りで、あの時あんな話あったな。。。とかになってしまったことが多かったですから、きちんとやろう。 オンラインの仕入れの場合、地味な作業として、リサーチしてアラートを付けるのが有ります。こういった場合もいつまでにとか書いていると効果ありですね。 アラート増えるとそれなりに仕入れが増えるからね。 

 

 今月になってから、この習慣をはじめ、最近は週ごとの予定一覧をつくり、それを見て予定こなしています。 また、先の予定や動き方も思いついたら書いて置いたりします。 まあ、基本的なことですが、やってみると効果はあるかな。 暫くこの習慣は続けよう。  

 

 

https://www.intage.co.jp/gallery/kouritsu/

ヤフオク 変更いろいろ

ヤフオクは、去年辺りから、販売でも活用中です。 きっかけは、販売ルートの多様化を考えてです。また、去年の今頃はヤフオクで売って、売掛金をヤフーに預けるヤフーマネの14%のポイントキャンペーンがありました。 現在ヤフオク側は、ポイントキャンペーンをヤフオクくじに向けている感じですね。 

 

auctions.yahoo.co.jp

 

 今は、3%にレートダウン。まあ、取得ポイントです。 去年は月に7,8千ポイントも結構あったのですが、今は、ヤフオクでの売上は増えているが、ポイントは2,3千ポイントくらいですね。ヤフーマネーを換金する時、手数料が2%かかるので、妙味はなくなりました。 

 

例えば、10万円のヤフーマネーを換金すると2千円ですね。銀行振込だってこんなに高くないですね。 ヤフオク側はメルカリの手数料が10パーセント(換金手数料無し)を意識して、ヤフオク手数料+換金手数料を10%にしているのでしょうね。 

 

そんなことで、ヤフーマネーは止めてその都度振込としました。 これが、振り込みて手数料無し。 ヤフーマネーやる理由は有りません。今のポイントバック料率に変更されたのが6月ですからもっと早く変更すべきだったなぁ。これは反省点です。

 

 

次にこれからの変更点です。 ヤフオク版のゆうパック、ヤマト宅急便の仕組みが変わるとのこと。 10月16日からの変わるとのことで、出品者が送料負担すれば、今まで距離によって変わった料金が全国一律となるとのこと。 

 

about.yahoo.co.jp

 

 

ヤフオク側の狙いは、ライバルのメルカリが、匿名配送のメルカリ便で伸びているから、その対抗って気がします。 ただ、思うにヤフオクの場合、送料負担って落札者の場合のほうが多く、配送方法も、メルカリ便中心のメルカリと比較して、配送業者は色々かな。 出品者的には、宅急便では送ることが多いので、着払いが便利です。 ただ、沖縄や北海道に住んでいる出品者は首都圏や東海、関西の出品者と比較して送料的には不利な場合があるので、地方の出品者が出品者負担で全国一律料金に行く可能性があるかもです。 まあ、こちらは、暫く様子見で、今の着払い中心のスタイルで当面行きたいですね。

 

まあ、いずれにしても、ネットの世界変化が激しいので、ブログや発表をちゃんと追わないといけませんね。