去年の振り返りと令和6年の展開:


去年の振り返り:
  1. 売上と影響要因:
  • 令和3年と4年はコロナの影響で横ばいだったが、令和5年は1.25倍に増加。
  • ebayではeパケット廃止後の書留小型包装物の復活が最大の影響。
  1. 売上推移とピーク時期:
  • 令和5年の売上ピークは2, 3月と8月。3月はタックスリターンが影響し、オークションのセット物が好調だった。
  • 夏前に仕入れを強化し、8月の売上増は夏前の経験を活かした結果。
  1. オークションと仕入れの関係:
  • 夏前にオークションが低調になり、仕入れの重要性を再認識。
  • 8月の良好な売上は仕入れの活発化によるもの。
  1. SEOと無在庫的な出品の効果:
  • 実験的に無在庫的な出品を試み、ebay上でのSEO向上と8月の売上ピークに貢献。
今年の展開:
  1. オークション戦略と出品数の重要性:
  • オークション環境が厳しくなり、プロモーションエクスプレスの利用が必須に。コスト増で、対応は落札率を90%以上に。
  • 固定の出品数に関しては、ジャンルを問わず薄利でも売れ線を入れる戦略を検討。
  1. 多くの出品とSEO:
  • 多くの出品をしているセラーはSEO向上のために売れる確率の低い案件も出品しており、それが成功している印象。
  • 出品は固定化させず、柔軟に動かすことでSEO向上を図る。
  1. ツールの導入などの対策:
  • ツールの導入を検討し、出品数の増加を効率的に行う。
  • オークションでは単価を上げ、案件を絞り、固定にシフトするが、在庫処分の意味合いも考慮。
  1. 小型包装物の増加:
  • 小型包装物の案件を増やし、クーリエと国際郵便のバランスを取る方向性。 だいたい半分くらいで。
  1. 事務的な振り返りと効率化:
  • 年4回の消費税還付の効果は絶大。資金繰りの簡単な記録=やりくり帳を導入。簡単で効果大を確認。
  • インボイスと電帳法の対応は申告会と相談。簡易な資金繰りの記録とebay、ペイオニア残高のチェックでスッキリと事務を進行。
今年の目標と展望:
  • 30%の増益を目指す。
  • SEOの向上と現在のジャンルの固定出品を強化。
  • オークションでは落札率90%以上を狙い。 固定案件は売れ筋ジャンルのリサーチを広げる。
  • 小型包装物を増やし、国際郵便とクーリエのバランスを調整。
  • PDCAを回し、柔軟なアプローチで業績向上を目指す。

4年ぶりイーベイのセミナー

昨日は、午前中にお仕事をぎゅっと詰めて、14時くらいから池尻大橋のebayのセラーアップセミナーへ。
内容は、コンパクトに今年のebayのマーケットの情勢を伝えていただき、感謝です。やはり、胴元は情報が豊富で、一番新しい正確な話を頂いた気がします。
一人で仕事をしていると、アンテナ広げるのが課題になりますが、今回の会はその点有益でした。
あとは、これらの情報からどうヒントを取り出し、どう動くかが課題ですね。 まあ、今考えていることしてはジャンルを絞ったアカウント展開ですが、売れ筋をリサーチして、ジャンルは拡大して利益を伸ばすってのが、今年の秋冬の挑戦です。 
昨日、ebayの社長が4年ぶりの対面セミナーって話していた。 実は私はそのスタートアップセミナーに行っていました。あの頃はebayでジャンルが決まったくらいの時期で、正直、全体的な市場の話は馬の耳に念仏的なところもがありまして、あまり効果はなかったです。 ただ、内容の大勢は、今回のセミナーと新旧の事象はあるが、変わらない。 ただあのころ既にトレカは熱心にジャパンはすすめていたので、それに乗っていればまあね。 タラレバはないですが、今回も売れ筋を色々案内していましたが、釣具とかカメラ、レトロゲームなど、2019年も同じようなことを話していたな。 あと確かebayオーストラリアの話も確かしていて、一寸後に私もebayAUのアカウントは取った(ただ、はんとしくらいで実質撤退、その後、他国ツールに切り替え)。 まあ今年のセミナーからは、以前と比べ、経験も積んだので、セミナーの情報をどう動くかの材料にする方針です。あとで、動画とか、プレゼンほしいね
ちなみに前回はセミナーは2019年の11月。コロナが2020年の初めからはですね。 今思うとその時DHL来ていたので、その時契約していたらなんて今思います。 会場も渋谷駅から近くて、今回と比較ると予算がかかっていた気も。 軽食もでて、パーティもありましたな。 でも、無在庫コンサルチームがつるんできていたようで、そっちの人が幅を利かせている感じでしたね。 でも、プレゼントは携帯のリングくらいだったかな。 今回はボトルもらえたのこっちの方が良かったかな。

以下メールの控え


お申し込み確定のご連絡でメール致しました。
セミナーの会場は下記となります。
「渋谷ソラスタコンファレンス」
〒150ー0043
東京都渋谷区道玄坂 一丁目21番1号 渋谷ソラスタ 4階

セミナー概要>
タイトル:越境ECスタートアップ・セミナー
開催日:19年11月19日(火)
予定時間:16:00-19:00(15時半開場)
     <セミナー終了後に個別相談会・懇親会あり>
参加費:無料
会場:上記
内容:2桁成長を続ける越境EC市場の最新トレンド及びeBayを活用した成功事例を初公開!
● 越境ECをはじめるにあたって ~越境ECサポートサービスのご紹介~
- イーベイ・ジャパン 法人サポートについて
- URIDOKI 越境EC販売代行サービスについて
セミナー後は軽食をご提供します。同時開催の個別相談会にて、担当者に発送、在庫、税金などの御社の疑問点やお悩みをご相談いただけます。 (編集済み) 

10月にeパケット廃止?!

今回の郵便局の発表を見てみる。まあ国際郵便に限らず、全般的にお値段アップですね。
eパケット廃止は結構インパクト大きいですね。でも、eパケットライトは料金表が残るという不思議な現象。
ただ、商品名は郵便局のネーミングで、実質、2キロのまで航空の小型包装物もしくはSALの書留はあるわけで。。。。 あとはどの国が復活するか?だけですね。
難儀なのは、小型包装物の料金が特にUS向けは上がっていることかな。eパケットが廃止されても欧州は書留付きAIRでも料金は問題なしかな。USはFedexに集中したほうが、賢明そうです。有在庫でUS向けの低価格薄利多売をやろうとするのは、ちょっときついね。まあ何はともあれ、10月からですから、色々とそれに合わせた体制ですね。 ざっくり、国際郵便に関してはUSはクーリエのリモート以外は使途がないかな。US以外は今でも国際郵便使っているので、今回の変更はあまり影響はない。独、仏、英、加の書留付きの小型包装物もしくはeパケットライトの復活を心待ちかな。

 

郵便物の特殊取扱料の改定、荷物の付加サービスの料金改定および廃止ならびに国際郵便料金の改定 - 日本郵便 (japanpost.jp)

1月から3月振り返り

 今年も三か月が経過です。 去年は、2月落ち込んだが、今年はそれもなく、3月が売り上げは一番いい感じです。 

売上は急上昇って感じではなく、年末の水準をキープ。前年の1から3月と比べる10%増って感じですね。特に最近はキャッシュを意識したので、回転は結構いい感じでした。また、利益率は売上の上昇幅よりいい感じです。還付のほうは、前回は減価償却の分があったので、その分少なくなる予想。 

 チェックポイントは、去年と比べるとオークションの比率がかなり上がっているので、逆に固定案件が売れていない。まあ去年は売っていたので、頑張りたいところかな。 4月から6月の第2四半期は、売上は1.5倍、売上総利益も同様のレベルで。 作業量が増えるのは奥さんにお願いすることへ。 まあ今年に入ってから少しづつ増やしている感じです。それと、来月は不用品を処分して、在庫の棚を増やす。あと、後回しにしていた、作業のシートなどの再構築ですね。地道に、作業の効率化を進めていく感じですね。経理のほうは、書類の整理などが来月は中心で、GW明けには速攻で、消費税申告かな。勿論会計の数字のチェックは随時やりますが。

3月の動き方

今年も早くも三月。2月は、売上は営業日数もあり、一月より減少だが、利益は1月より上昇。 これは、オークションで、送料負けしないようにセットを組んだのが、うまくいき、10%程度利益が上昇。それに伴い、インプレも上昇し、比較的利ザヤの取れる固定価格の案件も売れたため。3月は、より一層オークションの出品数を増加させ、売上、利益とも上昇を狙います。 それに伴い作業量も増えるので、奥様にお手伝いしてもらう機会を増やすかな。あと目立った変化は、日本郵便を使った配送が増加。先月はFが60%日本郵便35%D5%って感じです。まあDHLは料金上げてきたので致し方がないが、今月はちょっと増やさないとな。 日本郵便が増えたのは、欧州勢のオークションの落札が増えたためかな。 米、独、仏、英のeパケット復活後はどうなるかな。独仏英は700g、米は500gくらいまでが、eパケットでそれ以上はクーリエで、復活後、私の場合、日本郵便とクーリエで半分分け合いなる可能性が高いかな。まあ、米の復活がなくとも、今月も徐々にeパケットは増えるかな。まあ利益率も増加するのでいいのですが。

1月の振り返りと2月の展開

 今年も早くも2月。1月を振り返ると売上は、昨年から見るとベストの水準。仕入れも、平均仕入額の1.5倍の水準。 ことしのターゲットは、売上の1.5倍、仕入れの倍増からするとイマイチですが、まず順番としては、売り上げの水準を伸ばしてから仕入れかな。 
 
 今朝のインプレは50%超で、売れやすい状況です。だが先月中旬まではマイナスで苦戦、落ち込みの循環にならないように出品量をコントロールして対応かな。あとインプレが上がったのは、オークションでものによって一週間で500とか1000レベルのVIEWがある案件もあり、それもインプレに貢献している可能性があるかな。まあそういった閲覧数の多くなる仕掛けをつくらないとな。
 
 インスタのほうは、去年と比べて地道に毎日アップしています。しかし、これは情報をもっと集めてやり方の工夫が必要かな。そんな感じで、ダイレクトのあたらなアプローチはなかったな。
 別ジャンルのほうは、依然やっていた案件をとあるきっかけで復活。徐々に量を増やす方向で、トライ中。これが軌道に乗れば、別アカウントかな。
 PDCAのほうは、手が回っていない状況でしたが、先日テレビでNOTIONの案内を見まして、インストール。結構よさげな感じ。これは収穫かもしれません。今月はこれを徐々に導入かな。

令和5年の展開

令和5年の展開

売上総利益を前年の1.5倍に持っていく。
平均在庫を2倍強へ。利益率は落としても利益額を増やす。
あと、USeパケットの復活があれば、大きく目標へは前進するかな。利益規模が目標達成であれば、安い作業部屋を借りて運営するのもありか。

販売、管理などのPDCAを強く意識して改善を進める。管理の点では、在庫管理など、以前から進めている環境整備を早い時期に実施する予定。

ダイレクトはインスタを地道使って進める。越境マーケティングの手法を調べて、見込みがあれば、インスタやグーグルの広告も。それらをうまくいけば、再度ショップに挑戦もありか。ショップをやるとすれば、補助金なども考える予定。

 あと、別ジャンルも定期的にリサーチして、幅を広げる予定。別アカウント運営もうまくいけばあり得る。 複数アカウントリスクヘッジにもなるしね。